Le moment où ma fille sourit
comme le soleil. Le moment où je fais la sieste
avec ma chatte est paisible. Il y a beaucoup de moments
où on sent une vie agréable. On ne peut pas obtenir le bonheur.
Il faut sentir le bonheur.
人生を変える
きっかけとは意外と
小さなことから始まる
豊かさが貴女を追いかける
数日前のBlogの中で
ヨガマットについて
触れた部分があった
やはり
宇宙からのギフトであると
感じた
それは
本当に小さな事にも関わらず
1日を生きる
私のエネルギーが変わった
ヨガマットに
こだわりと云うのは
正直になかった
普通のヨガマットしか
知らなかった
私が
宇宙の計らいのお陰で
ヨガマットが変わり
この恩恵が素晴らしい
例えるならば
普通車の座席か
Mercedesクラスの
高級車の座席か
乗り心地と
心地良さから得られる
エネルギーは
遥かに異なる
その感覚と同じなのが
ヨガマットであった
私は起床直後に
ストレッチと瞑想を行うが
ヨガマットの感触と
エネルギーを背中で
感じるのが
非常に気持ちが良い
その感覚は
就寝するまで残っている
そして
寒さのために
ベッドから起き上がることに
勇気が必要であったが
ヨガマットを想うと
軽やかに
サロンへと向かえる
まさかの
ヨガマット効果であり
あまりの感動であり
シェアをさせて頂いた
最近の変化として
やはりフランス語である
Instagramに於いても
綴ったことであるが
本日のAyumiさんとの
フランス語レッスンも
瞬く間の
60分であった
私も語学が苦手で
あったが故
非常にお気持ちが解るが
苦手意識を如何に
腑に落ちる感覚へ
持ってゆくことが
必要である
他の言語は
分からないが
フランス語に関しては
棒倒しゲームのように
あらゆる方向から
アプローチをすること
そして
ようやく棒を倒すように
習得しないと
正直に難しい言語である
私が情熱的に
嵌っているフランス語の
サイトがある
フランス語が少し
理解が出来る方は
お勧めのサイトである
12 Expressions françaises pour communiquer au travail
こちらのVideoは
一例であるが
外国人のために
作られたフランス語の
Youtubeである
他にも
間違い易い20の表現や
フォーマルなメール表現や
細かな動詞など
説明が出来ないほど
多くの点からVideoを作られ
本当に面白く
時を忘れて拝見している
最近は
Tiffanyを公園で
遊ばせている際にも
彼女の
Youtubeを聴いている
例えば
先程のリンクは会社内で
同僚と会話をする際の
表現方法であるが
幾つか紹介をしたいと思う
Faire le pont
こちらは過去のBlogで
私も何度か表現した
言葉ではあるが
分解すると以下である
faire→ do
le pont →bridge
「橋を行う」とは
何であろうかと思うが
これは祝日などを利用し
連休にする表現である
金曜日が祝日であれば
木曜日を有給休暇にし
三連休にしてしまう
この時に
Faire le pontと
表現を使う
他に紹介されており
日常的にも使う表現
Avoir du pain sur la planche
未だ多くの仕事があると
表現する時に使う
フランス語をご存知の方は
これらの単語を見ても
何故、そうなるかは
分からないと思うが
これがフランス語の表現である
フランス語には
このような表現が本当に
多いため
オフィシャルな文法だけ
学んでも難しい
フランス人は
このような表現方法を
本当に多く使う
Mettre à la porte
こちらも単語だけを
目にしても
本当は何を表現をしているか
意外と分からない
この意味は
renvoyer「解雇する」
と云う表現である
Videoの中で彼女も
注意として話しているが
これらの表現は
親しい関係性の中で使う
表現である条件付きである
このようなことは
参考書を読んでも
分からない領域であり
だからこそ
生きた語学を学ぶことは
必要である
彼女のビデオが本当に
面白いため
レベルに合わせて
取り入れさせて頂こうと
思っているほど
お勧めである
私はフランス語に対して
語れる人間ではないが
それでも泣いては向き合い
向き合っては泣いてを
繰り返し生きてきた
その涙は
今も現在進行形ではあるが
生きなくてはならない
泣くのは自由だが
諦めると
子供たちと会話が出来ない
生きることが絡むと
人は泣いてでも
向き合うしかないと
泣くことを諦めるのである
時間と
エネルギーの無駄である
向き合い続け
それを11年も
毎日のレベルで何とか
此処まで来た
それでも未だ足りず
これは息絶えるまで続く
生涯学習である
語学のセンスが本当に無く
パリの家族に
過去に幾度と
Asamiは何故、フランス語が
3月15日迄となります
本日は
Belle passion
YUKIKOさんとの
脳科学となる
「人生の哲学」
コンサルティングの
ワンシーンで
この光景が浮かんでいた
モナコの海を目にしながら
フランス語レッスンを
提供している姿であった
私は
フランス語の講師になる
希望は全くないが
崇高なエネルギーを
様々なツールを通して
届けたいとの想いであった
フランス語に関すること
纏わることに関して
情熱と高揚がありますため
暫く
綴って参りたいと
思います
憧れがありながらも
何処か踏み出せない方こそ
手にして頂きたい
フランス語 × モナコである
お問い合わせ、お申し込みは
以下のメールアドレスにて
お願い致します。
asamiparis.fr@gmail.com
◆コンサルティングの方のBlog
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
行動を躊躇している方へ (PIAGET)
挑戦に敗れた時 (La Carrière)
今の時代を過ごすということ (Belle passion)
ハイヒールを履くと足が痛くなる女性へ (Tiffany1988)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
0 件のコメント: